【驚愕】本当にあった就活の怖い話
皆さん、こんにちは!SUKIMAの奥田です!
冒頭、いきなりタイトルでびっくりしたんじゃないでしょうか!?
今日はタイトル通り、就活に関する怖い話を聞いてきたので特に23卒・24卒の学生に向けてこの場を借りて共有しようと思います!
やっぱり、キャリア支援関連の活動をしてるとそういう情報が聞けるので皆さんにも共有しておきたいと思いました。
就活の開始時期に変化
参考までに、21卒生についてまとめられた記事です。
21卒にリアルを聞いてみた!2020年度上半期就活実態調査を公開
要約すると
- コロナの影響もあってか例年に比べて苦戦した学生は多い。
- Web経由での応募が増えている。
- 70%以上の学生が就活にコロナの影響はあったと感じている。
- 早めの動き出しが必須。
また、22卒生についてもこのような記事を見ました。
https://diamond.jp/articles/-/240230
同じく要約すると
- 就活ルールの変更と新型コロナの影響で22卒の学生の就活の動きが早期化。
- 新卒採用数を減らす、あるいはなくす企業がある可能性がある。
- 即戦力型の人材を採用する傾向に向かい、インターンに参加していない学生は本選考にさえ乗れないかもしれない。
- 就活への意識が高い層と低い層でかなりの開きが出ているのではないか。特に難関大学の学生ほど高く意識を持ち、中堅校の学生ほど危機感を持っていないように感じられている。
- 早めの就活スタートが必須。
とあります。どちらも早めのスタートの大切さを強調しており、
「早めから危機意識をもってスタートできるかどうか」で「働きたい場所で働けるかどうか」に直接つながってくると思うと怖いですね。
時間は戻せないので、後悔のない行動をとりたいものです!
今後どうすべきか
ここまで読んでいただいた方の中で、
「遠い未来の話だと思っていた就活だけど、一応早めに動いとこうかな」
と思った学生さんもいるかもしれません。
でも、そんな方の中には「これからどうればいいかわからない」という方もいるのではないでしょう。
正直な話、僕もSUKIMAの先輩に話を聞くまで就活って何をすればいいのか全く分かりませんでした。
だから今回、「今から動き出したいけど何すればいいのかわからない学生」に向けてイベントを考えてみました!
それがこちらのイベントです!
全く身構えなくてもいいです!同じようにこれから就活をやってみようという仲間を作りに来る感じで参加してみてください!
SUKIMAの23卒メンバーも仲間を募集しているようです(笑)
ではイベントでお会いできるのを楽しみに待っています!
Writer 横山 颯
九州大学4年のよこそーです! SUKIMA歴2年目の知見を活かして皆さんの力になれるよう頑張ります👍 趣味:テニス・ポーカー・お酒
SUKIMA EVENT
イベント情報
SUKIMAキャリアトーク ~どっちがいいの?就活or起...
- 開催場所|オンラインも
- 開催日時|2023/3/25
中規模イベント
学生が早期から自身のキャリアについて考えるきっかけ作りになる!

PDCAをその場で回そう!本選考直前の面接対策イベント
- 開催場所|オンライン(zoom)
- 開催日時|2023年2月12日(日) 13:00〜15:00
2時間であなたの面接をカイゼンします!

たくさん失敗していい!! オンラインGD練習会!
- 開催場所|オンライン(zoom)
- 開催日時|2022年12月17日(土) 18:00~20:00
SUKIMA BAR
グループディスカッションの練習をしまくろう!

メンバーによる「面談」をご利用ください。

就活経験、企業分析等をきちんと行なっている経験豊富なメンバーがあなたに寄り添い、就活・インターン・イベント参加の不安を取り除き、あなたに合った選択を手伝ってくれます。
- 就活が不安...
- 先輩の話が聞きたい!
- 自分に合う業界ってどんなのだろう??
- 就活系のイベントが多すぎてどれに行けばいいの...
- 自己分析を手伝って欲しい..!
- インターンって行くべきですか??